cali≠gari

吹き荒ぶ風よ どこか見知らぬ場所まで

連れて行ってくれ闇の傍らへ

 

cali≠gari / 落花枝に帰らず破鏡再び照らさず

(詞・曲:石井秀仁)

 

 ***

 

 一番好きなミュージシャンは誰かと聞かれたら、いつもcali≠gariと答えている。

 

 自分が考える好きなミュージシャンのポイントは、自分がどんな状態でも聴こうと思える点が大きい。楽しい気分のときも、ちょっと落ちているときも、はたまた落ち着きたいときも、再生ボタンを押したい曲があったら、それは相当好きなミュージシャンだ。対して、好きは好きだけど、聴く時の気分を選ぶアーティストは、ひとまず「まあまあ好きなアーティスト」あたりのくくりに属する。

 

 ***

 

 とりあえず、cali≠gariというバンドについて解説をしてみる。

 

 確か25年くらい前に結成されたバンドで(25周年企画とかやってたけど、アニバーサリーをやりすぎて何の25周年かよくわからない)、現在のメンバーは石井秀仁(ボーカル)、桜井青(ギター)、村井研次郎(ベース)の3人。数年前まではドラムのメンバーも在籍していたけど、脱退してからはサポートドラマーを入れて活動している。

 

 ジャンルはいわゆるビジュアル系。お化粧もするし、秀仁さんの歌唱もヴィジュアル系のそれ。チェキ会もあるし、なんなら行ったこともある。めちゃくちゃ緊張した。

 

 ハマったきっかけは、どこかで青春狂騒曲という曲を聴いて、その歌詞とメロディーの美しさにグッと来たことだと思う。この曲はギターの青さんの作詞作曲。青さんの曲はナンセンスなものから緻密な心情描写まで、どれも印象的なものばかり。解釈が分かれたり、意図的なダブルミーニングも多くて考察が捗る。そして美しいメロディーと、ギターロック然としたアレンジがいい。

 

 青さんの曲は全体の半数程度で、もう半分はボーカルの秀仁さんが作詞作曲をしている。こちらは青さんの曲とは対照的に、言葉遊びに寄った歌詞と、エレクトロニカ色がつよいアレンジが多い。けれど、最終的なアレンジがバンドに落とし込まれていて、ずっと聴いているうちにハマっていた。

 

 ドラマーが脱退してからは、サポートドラマーのみならず、キーボードやサックスのサポートメンバーが参加することも多く、ますます音楽性が多様になっている。よって、ライブでの推し活も捗るバンドだ。アニバーサリー的なライブは日比谷野音で開催することが多く、サポートメンバーを引き連れて堂々と演奏する様は涙が出るくらいカッコよかった。

 

 ***

 

 と、ここまで推しのミュージシャンについて語ってみたけれど、言ってしまえば星の数ほどあるミュージシャンのひとつである。実際ここまで書きながら、「え~、なんか書けば書くほど平凡に見えてくる…」と、ちょっとげんなりしてきた。文章力よ。

 

 それでもcali≠gariに惹かれるのは、自分が音楽を聴くうえで大切に思っている要素を数多く揃えていて、まことに探りがいがあるミュージシャンだからだろう。

 

 作り込まれた多彩な楽曲たち、メンバーがそれぞれの個性を極めていて(パフォーマンスすごい、曲のクオリティ高い、研次郎さんベースめっちゃ上手い)、歌詞や言動がわかりづらくて解釈の余地がある…。そんなことを熱心に追っているうちに、かれらのことを考える時間が多くなって、自分にとって大きな存在になったのだと思う。

 

 推しは最初から推しだったのでなく、推しているうちに推しになる。推せる対象はなかなか巡り合えない分、出会いがあったら大切にしていきたいものだ。そろそろまた、現場に行きたい。

 

 ***

 

今。

この幸せに意味はあるのでしょうか?

引き換えに無くしたのは何なのでしょうか?

そして、季節はめまぐるしく映り変わり、

答えは、もう、いらなくなった。

 

cali≠gari / 東京、43時00分59秒

(詞・曲:桜井青)

 

 ***

 

f:id:ogaki375:20220112232317j:plain